ノハラアザミ
雑草名 | ノハラアザミ |
---|---|
科名 | キク科 |
学名 | Cirsium oligophyllum |
生活型 | 1年生・広葉雑草 |
生育地 | 畑・道端・牧草地・荒地 |
繁殖器官 | 種子 |
類似草種別名() | ノアザミ |
本州中部以北の山地の草原や林縁に見られる。
花期は8-10月で、茎の上部で枝分かれし上向きに花をつける。
花は筒状花のみで構成されており、花の色は紫色である。
外見ではノアザミと区別は付かないが、花が咲く時期が違って秋であることと、総包がノアザミの様にねばねばしないことで区別できる。
花期は8-10月で、茎の上部で枝分かれし上向きに花をつける。
花は筒状花のみで構成されており、花の色は紫色である。
外見ではノアザミと区別は付かないが、花が咲く時期が違って秋であることと、総包がノアザミの様にねばねばしないことで区別できる。

開花時の様子