スカシタゴボウ
雑草名 | スカシタゴボウ |
---|---|
科名 | アブラナ科 |
学名 | Roryppa islandica |
生活型 | 1年生・広葉雑草 |
生育地 | 畑・道端・牧草地・空き地 |
繁殖器官 | 種子・根茎 |
類似草種別名() | イヌガラシ・キレハイヌガラシ・ナズナ |
イヌガラシとともに春の強害草の一つで根には多くの不定芽があり切断するとそこから再生する。
主に秋に発生し、葉の状態で越冬して翌年春から茎が立つ。
花は5~7月に黄色の十字状花を多数つける。
イヌガラシより果実の長さが短い。
主に秋に発生し、葉の状態で越冬して翌年春から茎が立つ。
花は5~7月に黄色の十字状花を多数つける。
イヌガラシより果実の長さが短い。

