コナスビ
雑草名 | コナスビ |
---|---|
科名 | サクラソウ科 |
学名 | Lysimachia japonica |
生活型 | 多年生・広葉雑草 |
生育地 | 畑・道端・牧草地・荒地 |
繁殖器官 | 種子 |
類似草種別名() | 別名(-) |
平地から山地の道端や畑に生え、茎は地面を這う。
葉は対生し、長さ5~10mmの葉柄があり全体に軟毛があり触れるとざらつく。
5~6月に黄色の花をつける。花冠は黄色で5裂、実は球形のさく果で、直径4~5mm。
種子は稜のある楕円形で黒色、長さ約1mm。
葉は対生し、長さ5~10mmの葉柄があり全体に軟毛があり触れるとざらつく。
5~6月に黄色の花をつける。花冠は黄色で5裂、実は球形のさく果で、直径4~5mm。
種子は稜のある楕円形で黒色、長さ約1mm。
