クサネム
雑草名 | クサネム |
---|---|
科名 | マメ科 |
学名 | Aeschynomene indica |
生活型 | 1年生・広葉雑草 |
生育地 | 湿地・水田・河川敷 |
繁殖器官 | 種子 |
類似草種別名() | 別名(-) |
アジア、アフリカ、オーストラリアの温帯から亜熱帯に広く分布する。
草丈は50-100cmの大型の1年生雑草で水田の難防除雑草にもなっている。
水田の土が水から露出しているところに発生しやすく稲刈りの頃には茎が硬く作業に支障をきたす。
葉は羽状複葉で、和名は葉がネムノキに似ていることに由来する。
7-10月に薄黄色の蝶形花を咲かせる。
草丈は50-100cmの大型の1年生雑草で水田の難防除雑草にもなっている。
水田の土が水から露出しているところに発生しやすく稲刈りの頃には茎が硬く作業に支障をきたす。
葉は羽状複葉で、和名は葉がネムノキに似ていることに由来する。
7-10月に薄黄色の蝶形花を咲かせる。

生育の様子

群生した様子