キランソウ
雑草名 | キランソウ |
---|---|
科名 | シソ科 |
学名 | Ajuga decumbens |
生活型 | 越年生・広葉雑草 |
生育地 | 畑・道端・荒地 |
繁殖器官 | 種子 |
類似草種別名() | ジュニヒトエ 別名(ジゴクノカマノフタ) |
山野の日当たりの良い道端や畑の縁に生える多年草。
全体に粗毛あり茎は地を這い長さ約10cm。
花は3-5月に開花し、濃青紫色の唇形花で花冠の長さ約1cm根生葉が地面にへばりつくようにして伸びることからジゴクノカマノフタの別名がついている。
全体に粗毛あり茎は地を這い長さ約10cm。
花は3-5月に開花し、濃青紫色の唇形花で花冠の長さ約1cm根生葉が地面にへばりつくようにして伸びることからジゴクノカマノフタの別名がついている。
