ワラビ
雑草名 | ワラビ |
---|---|
科名 | コバノイシカグマ科 |
学名 | Pteridium aquilinum |
生活型 | シダ類 |
生育地 | 山野・牧草地・荒地 |
繁殖器官 | 胞子 |
類似草種別名() | 別名(-) |
世界各地に広く分布するシダで根茎は太く黒色で地下を這って繁茂する。
春に葉を出して1mにもなる、食用にする部位は、茎ではなく葉柄になる。
山菜として、ゼンマイとともにに親しまれているが、ワラビのアクに発がん性物質やビタミンB1を破壊する酵素が含まれていて、アク抜きを十分する必要がある。
灰汁、重曹で、アク抜きして、熱湯で茹でて水にさらしてから調理する。
春に葉を出して1mにもなる、食用にする部位は、茎ではなく葉柄になる。
山菜として、ゼンマイとともにに親しまれているが、ワラビのアクに発がん性物質やビタミンB1を破壊する酵素が含まれていて、アク抜きを十分する必要がある。
灰汁、重曹で、アク抜きして、熱湯で茹でて水にさらしてから調理する。

生育初期の様子
生育の様子