メマツヨイグサ
雑草名 | メマツヨイグサ |
---|---|
科名 | アカバナ科 |
学名 | Oenothera biennis |
生活型 | 越年生・広葉雑草 |
生育地 | 道端・河川敷・空き地 |
繁殖器官 | 種子 |
類似草種別名() | 別名(アレチマツヨイグサ) |
夕方から咲き出すため別名ツキミソウ(月見草)、ヨイマチグサ(宵待草)とこの仲間は呼ばれている。
夏の宵に黄色い一日花を咲かす。
マツヨイグサと比べ花が小さくメシベの先が長い。
夏の宵に黄色い一日花を咲かす。
マツヨイグサと比べ花が小さくメシベの先が長い。

生育初期の様子

開花時の様子

黄色い一日花を咲かす