トップページ > ヴェグラスblog

広島に行ってきました。
2014年5月29日
痛っ!!!ヘ(>o<#)ノ
2014年5月1日
九州のとある河川敷でのことです。
雑草のカミツレが群生していると思って手のひらをつけてみると・・・
痛っ!!!ヘ(>o<#)ノ 何かトゲがささったような感じ・・・
カミツレと思っていたのですが、よ~く見るとトゲのある玉がついています。
どうも、これが今問題となっている雑草、メリケントキンソウのようです!
メリケントキンソウはキク科の一年草。
実に大きな刺があるのが特長で、芝地などに生育するのでトゲが人の皮膚などに刺さって怪我をすることがあり、近年各地で問題となっている雑草です。
皆さんの近くにも生育しているかもしれませんので、十分ご注意ください。
タケノコ生育中♪
2014年4月30日
竹林の中にタケノコが生えていました。
もはや、この大きさになるとタケノコと言えないような・・・
タケノコの成長はとても早く、日によっては一日で1m以上伸長した例があり、うっかりタケノコに帽子をかけていたら、タケノコが伸びて取れなくなったという話もあります。
また、タケノコ発生時には1本で1日に20Lもの水分を吸収するとか・・・
成長の為には、たくさんの水分も必要なのです!
vegras blog